翻訳と辞書
Words near each other
・ 永昌堂印刷
・ 永昌大君
・ 永昌寺
・ 永昌寺 (台東区)
・ 永昌寺 (関市武芸川町)
・ 永昌源
・ 永昌県
・ 永昌県 (曖昧さ回避)
・ 永昌県 (遼寧省)
・ 永昌記
永昌院 (山梨市)
・ 永明
・ 永明中学校
・ 永明体
・ 永明寺
・ 永明寺古墳
・ 永明小学校
・ 永明延寿
・ 永明王
・ 永易克典


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

永昌院 (山梨市) : ミニ英和和英辞書
永昌院 (山梨市)[えいしょういん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [なし]
 【名詞】 1. nashi (Japanese pear) 
: [し]
  1. (n-suf) city 

永昌院 (山梨市) : ウィキペディア日本語版
永昌院 (山梨市)[えいしょういん]

永昌院(えいしょういん)は、山梨県山梨市にある曹洞宗の寺院。甲斐守護職武田信昌を開基とする。
== 歴史 ==
JR山梨市駅より約3km西方の、甲府盆地を眼下に眺める標高約480mの山の中腹に立地する。
寺記によれば、永昌院の前身は真言宗寺院であったが、永正元年(1504年)、甲斐守護武田信昌が一華文英を開山に迎え、曹洞宗寺院の龍石山永昌院として開創した。一華文英は中山広厳院(現笛吹市一宮町)を開山した雲岫宗竜の高弟で、同院の二世である。
甲斐武田家滅亡後も法灯は連綿として続き、江戸中期には曹洞宗常恒会地に昇格し、十数棟の伽藍を擁する寺院となったが、1909年(明治42年)の火災により、総門、鐘楼、経蔵の3棟以外ほとんどの建造物を焼失した。しかし仏像、過去帳、古文書(永昌院文書)など寺宝は焼失を免れ現在に伝わっている。
当院には開基武田信昌の位牌が安置され、境内には信昌の墓所がある(法名は「永昌院殿傑山勝公大禅定門」)。また、宝篋印塔五輪塔の二基の石塔が所蔵されており、宝篋印塔の基礎部分や五輪塔の地輪には信昌の法名と没年月日が記銘されている。中世甲斐国では五輪塔・宝篋印塔を対とする風習が存在し守護から国衆、在地土豪まで幅広い階層で事例が確認されているが、本塔は二世住職菊隠瑞潭『菊隠禄』永正8年の信昌七回忌、永正14年の十三回忌にそれぞれ石塔造立を示す記述があることから、本塔に比定されるものとも考えられている〔畑大介「五輪塔か、宝篋印塔か、それとも」武田氏研究会編『武田氏年表 信虎・信玄・勝頼』(2010、高志書院)、同「甲斐国の五輪塔と宝篋印塔を一対とする造塔法」 『武田氏研究』(第41号、2010) 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「永昌院 (山梨市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.